フードドライブという言葉を聞いて、どういう意味?フードバンクと何が違うの?とかいろいろと疑問に思った人もいると思います。
このフードドライブってとても良い活動なんですよね。簡単に言うと「フードロスをなくす活動の一環」のことです。
現在の日本では毎日とてつもない量の食料品が捨てられているんです。
フードドライ、フードバンクについて詳しく解説していきますね。
- フードドライブについて
- フードバンクとの違い
- フードドライブのデメリット
フードドライブとはフードバンクに寄付する活動のこと
- 食品ロスをなくすための活動
- 食料が必要な人に届けるアクションプラン
- 集まった食料はNPO団体を通じて寄付される
フードドライブとはフードロスをなくすための活動で、賞味期限切れ間近の食料を収集する方法のことを言います。
全国では年間に約600万トンもの食料が破棄されています。
賞味期限が切れたものや切れそうなもの。食べ残しなどが毎日1人あたりごはん茶碗1杯分捨てられているんです。
勿体ないことは間違いなく、これって戦時中だったら考えられない事ですよね。世の中には食料が溢れかえっているんです。
もちろん世界中には食料に困っている人も沢山います。こうした食料破棄問題は先進国の問題点でもあります。
あらゆる家庭から集まった食料を、必要な人に届ける勿体ないをありがとうに変えるアクションプラン。
集まった食料品は、NPO団体を通じて寄付されるそうです。
フードドライブとフードバンクとの違い
- フードバンクは寄付までの一連の流れをするところ
- フードバンクはその一環(収集方法)
フードバンクとは、食品の収集から保管、引き渡しまでの一連の活動のことを言います。フードドライブはこの「収集」するための手法のこと。
最近話題となっているのが、熊本県のファミリーマートでフードドライブ活動が行われているとのこと。
熊本県民テレビ【コンビニが食品循環の拠点に】
コンビニ店内にフードドライブ専用の箱が設置してあり、家庭で余った食料をここに寄付することができるんです。
ちなみに賞味期限が2ヶ月以上で常温で保存できる未開封品が対象となっています。
食べられるのに捨てられる食品を、コンビニが率先して活動を行っているわけで、他の食料品店も見習わないといけませんね。
他にはあの有名なコープもフードドライブを実施しています。コープの場合はフードバンクまで実施している企業で、集めた食料品は児童施設などに寄付しているそうです。
全国で有名なフードバンクはコープとファミマの2つになります。その他は各地方のスーパーでやっているところも結構あるみたいですよ。
フードドライとフードバンクのデメリット
- コストがかかる
- 保管スペースが足りなくなる
フードバンクはとても良い活動だからどんどん推進してほしい!と思ったのもつかの間。このフードドライやフードバンクにもデメリットがあります。
それは、人件費と保管スペース、保管にかかる光熱費です。
コストがかかる
結局フードバンクもお金がかかるって話です。
特に、常温以外での保管が求められる食品は電気代コストがバカになりません。
なのでファミマは常温未開封品を限定としているわけですね。全ての食料を対応できないというのが現状ですね。
もう少し世間からの認知度が高まれば、様々な企業からの寄付も集まりそうなんですけど、なかなか難しい問題ですね。
いたずらが増えるかも
人を介して寄付する場合は問題ないと思うのですが、熊本県で活動しているファミリーマートとは設置されている箱に入れるだけ。
食べかけの物を捨てるいたずら野郎が絶対に出てきそうです。
いくら未開封品で衛生的に問題がなくても、人が持っていた食料を貰う事に抵抗がある人もいると思います。
なので、こうしたデメリットが活動の活発性を失わせていくのではないかと思います。
フードドライデメリットまとめ
フードバンクはとても賛成なのですが、はたしてコスパ的にどうなのかという疑問がありますね。
未開封品の食料を捨てるのは、確かに勿体なく食料生産者から見てもいい気はしませんよね。
でも食料品が溢れている状態なので、これからも食料品破棄問題はどんどん加速していくでしょう。
もう少しメディアもこのフードバンクについて取材すればいいのになって思います。そうなればフードドライ、フードバンクの知名度が上がり、様々なところから寄付が集まるはずです。