静岡は茶葉の名産地でありますが、人気アニメゆるキャン 聖地として知られていますね。しかし、それ以上に話題になることが多いのが静岡の『さわやか』です。
静岡の『さわやか』は人気店ですが、おすすめメニューなどはどういったものがあるのでしょうか。
そこで今回は、静岡『さわやか』とは何か、おすすめ、アクセス、待ち時間といったことについても調査します。
静岡『さわやか』とは?
静岡の『さわやか』とは、静岡県袋井市に本店がある炭焼きレストランさわやかのことをさしています。『さわやか』は静岡県内にチェーン店を展開し、ハンバーグやステーキが売りであり、近年は全国的にも知られるようになってきました。
今でこそ静岡の『さわやか』は各地から人が訪れる人気店になりましたが、1977年に開業した当初は喫茶店だったそうです。
そして、1989年頃から店名を変え、ハンバーグを中心にしたメニューとなっていきましたが、どういった特徴があるのでしょうか。
炭火で焼いている
静岡の『さわやか』の特徴と言えば、炭火で焼き上げていることではないでしょうか。
ハンバーグに使われているお肉は新鮮な牛肉100%で、炭火を使って焼くことで外は香ばしくこんがりと、中はレアという最高の状態にすることができます。
炭火は遠火かつ強火という特徴があるので、静岡の『さわやか』のような仕上がりにすることができ、熱が均等に当たるので焼きムラなどもできにくいのが特徴です。
インパクトのある見た目
静岡の『さわやか』の人気メニューの1つであるげんこつハンバーグは、ボリュームのある丸い形をしており、お父さんの大きなげんこつを彷彿とさせています。公式サイトに掲載されている写真からもボリュームがあることが分かり、目の前で見た時のインパクトは計り知れないのではないでしょうか。
また、提供時にはハンバーグの中はレアとなっていますが、鉄板が熱せられているので自分好みの焼き加減にすることができるのも特徴です。
静岡県内のみ
2025年10月現在、静岡の『さわやか』には全国各地から人が訪れます。しかし、現在も店舗が展開されているのは静岡県内だけとなっており、『さわやか』の味を堪能するためには現地に行くしかありません。
県内のみの店舗展開には様々な狙いがあるとされており、地産地消だけではなく、地域限定にすることで希少性が高まり、高い品質を維持しやすいとも言われています。
こういった戦略が現在の人気に繋がっているのではないでしょうか。
静岡『さわやか』のおすすめは?
静岡の『さわやか』は知名度が全国区になっていますが、遠方の人はどれがおすすめなのかということは知らないと思います。『さわやか』にはハンバーグ以外のメニューが多くあり、迷ってしまう人も続出するそうです。
それでは、静岡の『さわやか』に行った際に迷わないために、おすすめについて詳しくみていきましょう。
げんこつハンバーグ
静岡の『さわやか』で最も人気が高いのは、看板メニューにもなっているげんこつハンバーグです。
げんこつハンバーグは250gとボリュームがあり、オニオンソースとデミグラスソースの2種類から選ぶことができます。また、オニオンソースの方が人気だとされているので、そっちを選ぶのが正解かもしれないですね。
また、げんこつハンバーグにはAセット、Bセット、Cセット、和風セットなどがあり、ライスやパン、サラダ、味噌汁などを付けることができます。さらに、セットのコーヒーなどはおかわり自由になっているそうです。
おにぎりハンバーグ
静岡の『さわやか』でげんこつハンバーグに次いで人気があるのが、おにぎりハンバーグです。おにぎりハンバーグは200gとげんこつハンバーグよりも量が少なくなっているので、食べきれるか心配という人はこっちを選んだ方が良いかもしれないですね。
また、おにぎりハンバーグもげんこつハンバーグと同じように2種類からソースを選ぶことができ、付けられるセットも同じになっているそうです。
そのため、男性などはげんこつハンバーグ、女性や小さいお子さんはおにぎりハンバーグなのかもしれないですね。
農園サラダ
静岡の『さわやか』と言えば、ハンバーグというイメージが強いですが、ファンの間では農園サラダが人気だそうです。
静岡の『さわやか』の農園サラダは、季節によって内容が変わり、いつでも新鮮で旬の野菜を食べることができます。また、農園サラダにかけるドレッシングは、たまねぎ、さわやか、シーザーの3種類があるそうなので、飽きが来ないのも人気の1つではないでしょうか。
アクセスや待ち時間について
静岡の『さわやか』は県内に34店舗も展開しており、浜松や藤枝、御殿場といった地域にもあります。しかし、どの店舗がアクセスしやすいのでしょうか。また、静岡の『さわやか』は予約制ではないので、待ち時間などもかなりかかることが予想されます。
それでは、静岡の『さわやか』のアクセスや待ち時間について詳しくみていきましょう。
アクセス
静岡の『さわやか』は県内にあちこちあるので、交通手段によってアクセスの良さが変わってきます。
車の場合は、富士錦店や富士高岡店がおすすめのようです。この2つは、新東名 新富士ICから約10分という立地にあるので、比較的行きやすいとされています。
そして、新幹線を使った場合は長泉店がおすすめです。東京駅から三島駅までは新幹線に乗って約45分で行くことができ、そこから長泉店までは徒歩15分という場所にあります。また、一本道で迷うこともないそうなので、この3店舗を利用してみましょう。
待ち時間
静岡の『さわやか』は地域限定の店舗ということもあり、平日・休日問わずかなり混雑すると言われています。店舗にも寄りますが、平日の場合は1時間前後で、休日の食事時は数時間以上になるのが当たり前です。
静岡の『さわやか』は御殿場プレミアムアウトレットにも開業していますが、過去には651分・299組待ちという数字を記録したことがあったとされています。
東京都に近い静岡県東部の店舗は、待ち時間が数時間以上になることが多いそうなので、避けた方が良いかもしれないですね。
まとめ
今回は静岡『さわやか』とは何か、おすすめ、アクセス、待ち時間といったことについても調査しました。静岡の『さわやか』は全国的にも知られているハンバーグ・ステーキレストランで、地元民からも愛されています。そのため、どの店舗でも混雑することが予想されますが、公式サイトなどから待ち時間が確認できるので、空いているお店を選ぶのが良いかもしれないですね。